こんにちは。あろえ(@blogeraloe)です。
ブログ完全初心者の私が2021年4月1日より始めたこのブログですが、
先日の【自宅でダイエットを始める際に準備しておくべきアイテム5選!】という記事で、
無事10記事を達成しました!
ブロガーと名乗るためには最低でも100記事書きましょう、とはよく聞きますが、まずはそこに向けて最初の一歩を踏み出せた状態なのかな?と思っています。
今回はこれからブログを始めようと思っている方、また同じような時期にブログを始めた方に向けて、10記事書いた時点のブログ運営状況について主に下記の内容を報告していきます!
・収益状況・PV数
・収益化のために行動したこと
・20記事に向けてこれから
ブログ完全初心者が10記事書いた時点での収益状況とPV

結論から申し上げますと、
収益状況:0円
PV数:1日50PVほど
収益状況は0円!
当たり前ですが収益は0円です!!笑
10記事程度で収益が出るほど現実は甘くないということですね。
特化ブログで運営されている方はもう少し異なった状況となっている可能性もありますが、ここは元々雑記ブログとして運営を開始して、今後もその方向性を変えるつもりもないため、細く長く運営していかないと収益化は中々厳しいように感じています。
ただ私自身も、10記事書くことで大きく何かが変わるとも思っていなかったため、この状況は想定通りだと思っております。
もし今後雑記ブログを始めようと思っている方がいらっしゃるようでしたら、
10記事では収益が発生することはまずないと思って始めてください。
10記事はブログ練習期間で、収益化に向けての準備段階だと思いながら黙々と記事を増やしていくことが大切だと思います。
・10記事では収益はほとんど発生しないのが当たり前!
・収益の状況に一喜一憂せず、とにかく書き続けることが大切
PV数はデイリー50PVほど
10記事時点で、1日あたりのPV数は約50PVでした。
個人的には毎日かなりの方に見ていただけているんだなぁ、と感動しております。笑
というのも、この記事を書いている時点でブログを見てくださってる方たちの流入元は98%がツイッターからのユーザーです。
ブログ開設して2週間、10記事書いた程度では、グーグルさんの検索結果には中々表示されません。
グーグルの検索結果に出ない=身内に教えている場合を除き誰もブログを見てくれないことと同義です。
そんなブログを誰も見てくれない状況から抜け出すことができる手段が、SNSの利用です。
特にツイッターは同じようにブログ運営されている方が多く、同じ状況の人をフォローすることで情報収集しながら、自分のブログを見てもらうことができます。
ブログをこれから始めようと思ってる方、始めているけどSNSは同時に開設していない方は、
是非今すぐツイッターを始めてください!!!
頑張って頭を使いながら記事を書いても誰も見てくれないのと、書けば誰かしらが見てくれているのとでは、書き続けるモチベーションが天と地ほど変わります!
10記事書いた時点ではブログ閲覧者の大半がツイッター流入。
モチベーションを上げるためにも積極的にツイッターを利用しましょう!
収益化に向けて行動したこと
私が現時点でブログ収益化のために行動したことは下記の4つです。
・グーグルアドセンスへの申請
・アフィリエイトサイトへの登録
・ウェブマーケティング/ウェブライディングについての本を読む
・グーグルサーチコンソール・グーグルアナリティクスへの登録
グーグルアドセンスへの申請
グーグルアドセンスへの申請は、5記事書いた時点で審査申請したものの、その後10日以上経っても審査結果が来ません;;
グーグルアドセンスの合格は、収益化に繋がる第一歩となるため、ある程度記事を書いたと思ったら早めに申請するのが吉です。
ダメで元々、不合格でも何回も申請できるうえに、審査結果が出るまで2週間近くかかることも往々にしてあるため、結果を待ちながら記事を増やしていきましょう!
アフィリエイトサイトへの登録
初心者がアフィリエイトで収益を出していくのは中々に難しいことですが、早めに登録しておいて困ることはないです。
→Amazonや楽天での商品を紹介したいならここ!

→取り扱い案件が豊富な一番定番のアフィリエイトサイト。
afb→A8.netに次ぐ、国内2位のアフィリエイトサイト。最低支払額が777円なのが嬉しい。
特にAmazonや楽天の商品を紹介する際によく利用される【もしもアフィリエイト】へは、早めに登録しておくと『昨日買ったあの商品をブログでおすすめしたい!』という時に助かります。
多種多様なアフィリエイトサイトがあり最初はどこを登録すれば迷うかと思いますが、最初は上記3つへ登録し、その後ブログの方向性が定まってきたら、他のアフィリエイトサイトへも登録するのがおすすめです。
\もしもアフィリエイトは登録無料♪/

ウェブマーケティング/ウェブライディングの本を読む
ネット上にはブログ運営やウェブライディングについての情報が多数発信されています。
一方で情報が溢れすぎていて、どこから手を付けていけば分からなかったため、とりあえず2冊本を買って読んでみることにしました。
私が買ったのは下記の2冊!
どちらもブログ初心者の入門書として有名な2冊です。
沈黙のWebライティング Webマーケッター ボーンの激闘 [ 松尾茂起 ]
何を書けばいいかわからない人のためのうまくはやく書ける文章術 [ 山口拓朗 ]
ネットの情報をうまく取捨選択するのが難しい人は、本をいくつか読んでみるのも手だと思います。


グーグルアナリティクス・グーグルサーチコンソールへの登録
どちらもブログの運営をしていくうえでとても重要なサイトになります。
PV数やUU数の確認、自身のブログがグーグル検索結果に反映されているかの確認等々
確認できる情報は盛りだくさんです!
まだまだ私自身も全ての情報を確認しきれていないのですが、今後ブログ運営をしていくうえでは必須ツールとなりますので、ブログを立ち上げたら早急に連携させるのが吉です。
Google Search Console
Google アナリティクス
これからの20記事へ向けて

これからの20記事へ向けて意識していこうと思うことは主に3つ
・有料テーマの購入
・継続できるペースでのブログ更新
・キーワード選定・SEOの意識
有料テーマの購入
現在は【cocoon】と呼ばれる無料のテーマを利用してこのブログを作成しています。
しかしHTMLやCSSの知識がなく、ブログ自体を上手くカスタマイズすることができないため、現在有料テーマの購入を検討しています…。
テーマを変更すると、今までの記事の形式が全て変わってしまうことから、変更する場合は早めの変更がいいいというのは先人ブロガーさんたちから数多く聞くので、購入するなら早めに投資していこうと考えています!
一方で、ブログは初期投資が少なく始められるというのが大きなメリットでもあるため、費用対効果をよく考えての導入が重要だと思います。
【ブログ】WordPress有料テーマの購入を迷っている人は今すぐ買うことをおすすめします
もっと早く導入すればよかったと後悔…
継続できるペースでのブログ更新
ブログを始めて1週間くらいは、毎日1記事を上げていました。
ただ、やってみて思ったのは、1日1記事は想像以上にしんどいです;;;
平日は正社員として本業の片手間で記事を書いているのですが、業務終了後にブログを書いて毎日アップしようと考えると、平日の自由時間はほぼほぼ消えます。
細く長くブログ運営を続けていくために、今後は継続できる自分のペースを守って記事を書いていこうと思っています。
意識していくことは下記の3つ。
・ブログを書かない日は次の記事のためのネタ探しをする
・副業兼趣味として長く継続させる
・本業に支障をきたさない範囲での運営
早く収益をあげたい
ライティングのスキルアップをしたい
というのは誰しも思うことですが、そこに意識を向けすぎるあまり途中で燃え尽きてしまうったら元も子もなくなってしまいます。
収益を上げるうえでも、スキルを上げるうえでもブログを継続させていくことが一番の近道です。
そのためには、自分にとって無理のない範囲で記事を増やしていくことを第一と置いていきましょう。
キーワード選定・SEOの意識
今までは、とにかく記事を書かねば!
という気持ちのあまり、見出しやタイトルに対する意識がほぼほぼ欠如していました。
しかし今後多くの人がブログに訪れるようなブログにするためには、検索エンジンの最適化(SEO対策)がマストです。
SEOを意識したブログ記事を増やしていくことで、グーグルからの自然流入のユーザーを増やしていくことは、ブログ初心者にとって最初の関門であると思います。
キーワード選定のため、
といったサイトを積極的に利用し、ユーザー満足度の高い記事を増やしていくことを目標としていきます。
まとめ
以上、ブログ初心者が10記事書いてみての現状報告でした。
・収益は0円、PV数はツイッター利用のおかげで1日平均50PVほど
・グーグルアドセンス審査は10日以上審査待ち
・アフィリエイトサイトやグーグルアナリティクスへの登録は早めに実施
・有料テーマを購入する場合は早めに決断
・継続可能なペースでのブログ更新
・検索エンジンの最適化を意識したキーワード選定
これからブログを始めようと思っている方、同じようにブログ始めたての方へ少しでも参考にしていただければ幸いです!
ブロガーへの道はまだまだこれからですが、一緒に頑張っていきましょう!
それでは!
コメント