駆け出しブロガー1年生のあろえ(@blogeraloe)です。
このブログを始めて約3週間、先日無事グーグルアドセンスに合格いたしました!

結局申請をしてから合格の連絡が来るまで15日。
せっかちな私は毎時メールボックスを更新していました…
- グーグルアドセンスの申請時の状況(記事数・アフィリエイトリンクについてなど)
- グーグルアドセンスの申請から結果までにかかった時間
合格の一つの事例として、現在アドセンスの申請を待っている方や、これからアドセンスの申請をしようと思っている方のちょっとした参考になればと思いこの記事を書いています。
アドセンス申請時のブログの状況
- ブログジャンル:雑記
- ドメイン:独自ドメイン
- サーバー:ConoHa
- ブログ開設からの経過日数:6日
- WordPressテーマ:Cocoon
- 記事数:5記事
- 1記事あたりの平均文字数:約3500字
- アフィリエイトリンク:あり
- プロフィール:あり
- プライバシーポリシー:あり
- 問い合わせフォーム:あり
- グーグルアナリティクス:連携済み
- グーグルサーチコンソール:連携済み
2021年時点、Googleアドセンスは以前と比べて審査が厳しくなり、合格が難しくなっているという話は聞いていたため、
記事数も少なかったこともあってほぼダメもとでの申請でした…。
合格のために意識していたこと
記事数は少なかったものの、『読者にとって有益な独自性のある記事』を書く。
ということは意識しておこなっていたかと思います。
実際に自分がダイエットした経験の話とか→【写真あり】アラサー女がリングフィットを使ってダイエットに成功した話
重課金者として自分のデッキを紹介したりとか→【沼ガチャ】fgo課金額30万円の所持サーヴァントを紹介します
他のブログのパクりっぽくならない自分の言葉で書いたものを記事にしよう!というのは常に頭の片隅に置いていました。
また自分の経験談を基にした記事である方が、書ける内容も増え、記事を書くのも苦にならないため、
1記事の文章量は意識せずとも多くなっていきました。
アフィリエイトリンクは貼ったままでOK
色んな方たちののサイトで、アフィリエイトリンクは置かない方がいい!
ということがよく書かれていましたが、アフィリエイトがないと書けない記事(紹介記事など)もあり、アフィリエイトリンクは貼ったままでの申請でした。
- もしもアフィリエイト
- A8.net
- Amazon
- 楽天
といった、様々な種類のリンクを貼りっぱなしにしていましたが結果合格であったため、むやみやたらに貼りすぎるというようなことがなければ、
アフィリエイトリンクのあるなしはアドセンスの合否には影響しないと思っています。
運営者情報、プライバシーポリシー、問い合わせフォームは必ず入れる
逆に入れないと絶対に受からないのが
- 運営者情報(プロフィール)
- プライバシーポリシー
- 問い合わせフォーム
の3点です。
そのブログが誰によって運営され、訪問者にとって安心なサイトであることを明らかにするのが、【運営者情報】であり、【プライバシーポリシー】であり、何かあった場合の【問い合わせフォーム】です。
これらが設置されていないと、どんなにいいコンテンツのサイトであっても、Googleアドセンスへは基本合格できないため、申請する前にこれらが設置されているか、今一度確認してみてください!
グーグルアドセンスの申請から結果までにかかった時間
Googleアドセンスに審査を申し込んだのが2021年4月6日でした。

グーグルからの合否の連絡は人によってかなり様々(1日~1か月)だとは聞いていたため、
『とにかく忍耐強く結果まで待とう』
と思っていました。この時は。
申請から4日後、グーグルから『アカウントを有効にしましょう』のメールが届く
申請から4日が経った4月10日、今か今かと結果を待っていると、深夜にグーグルから一本のメールが。

アドセンスにお申し込みいただいてから7日が経ちました…???
アカウントを有効化してください…?
なんのこっちゃと大混乱でしたが調べてみたところ、アドセンス申請の際に
- 電話番号が入力されていない
- 住所が正しく入力されていない
- 申請に必要なコードが貼られていない
といった不具合がある場合に届くメールだということが分かりました。
実際に私は電話番号の入力が漏れていたため、このメールが届いた後すぐに入力をし直しました。
一方で【アドセンスに申請いただいてから7日が経ちました】という文面は、全てをこのテンプレで送り返している可能性大なため、この文章は特に気にしなくていいかと思います。
審査から1週間連絡がないため問い合わせフォームで問い合わせをする(1回目)
審査から一週間が経過したものの、グーグルから合否が来ることはありませんでした…。
その際に私が利用したのが、AdSense 審査状況確認フォームです。
こちらのページでは目安として、「1週間以上連絡がない場合は報告をしてください」と明記されているため、該当する場合はこちらから遠慮なく問い合わせをしてみていいと思います。
ただ、審査確認フォームより問い合わせをしても、グーグルから問い合わせ完了の連絡等は一切来ないため、問い合わせをしたら、辛抱強く結果を待ちましょう。

審査から2週間連絡がないため問い合わせフォームで問い合わせをする(2回目)
審査フォームから問い合わせてさらに1週間、辛抱強く待っていたものの4月20日になっても返信が来ませんでした。
他のアドセンス合格者のブログを見ていると、問い合わせをしてからすぐに返信がきた!と書かれているものも多く、流石に心配になってきます…。

最早審査するのを完全に忘れ去られているのではないだろうか…
そんなことを思いながらもすがる思いで2回目の問い合わせをすることにしました。
2回目の問い合わせの翌日とうとうグーグルから結果連絡が!
2週間と1日経っても返信がなく、いつも以上に頻繁にメールボックスを確認していた昼下がり、
とうとうグーグルから合格の連絡が!!

申請:4月6日
合否連絡:4月21日
私の場合アドセンスの申請から合否の連絡まで計15日を要しました。
こんなにも長く間待たされるのは珍しい方なんじゃないかと思っていましたが、ツイッターでアンケートをお願いしたところ、合格連絡まで2週間以上待った人が20%もいる結果に!
1週間~2週間待たされた人と併せると半数以上であることからも、連絡が中々来ないからといって、必ずしも悲観的になる必要はなさそうです。
まとめ

以上、Googleアドセンス合格までの体験記でした。
他のサイトでもGoogleアドセンスに合格した際の状況やコツなどが多数公開されているかと思いますが、グーグルから明確な審査基準や公開されていないため、あくまでも一例として参考にしていただければ幸いです!
- 問い合わせフォーム、運営者情報、プライバシーポリシーは必須
- アフィリエイトは貼りすぎでなければ貼っていたままでもOK
- グーグルからの返信が1週間以上ない場合は、AdSense 審査状況確認フォームにて連絡してみる
- 2週間以上結果を待つことになっても合格できる!
コメント