駆け出しブロガー1年生のあろえです。
今回は自分の経験から、これからブログを始めようと思っている方にこれだけは言いたくて筆を取りました。
『有料テーマの購入を考えている人は、とにかく早く買ってください;;』
・これからブログを始めようと思っている人
・有料テーマの購入を悩んでいる人
・テーマを変えるとどうなるのか知りたい人
有料テーマ購入を先送りにすると絶対後悔するよって話

有料テーマいいな~!便利そうだな~!まぁいつか買えばいっか
ワードプレスでブログを書く際には、テーマを導入して書く人が大半で、テーマには有料のものと無料のものがあることは、ブログを始めた際から知識としてはありました。
ありましたが、正直そのうちいつか買えばいいだろうという気持ちで、とにかく記事を1つでも多く書くことに専念していました。
なぜなら筆者はガチの初心者ブロガーだったからです。
(というか現在進行形で初心者です)
・ブログを始めたのは2021年4月1日でブログを始めてからまだ3週間
・この記事で14記事目
・ブログの収益化とかまだまだ全然先
・無料テーマの【Cocoon】を利用していた
こんなブログ駆け出し中人間が、まだ有料テーマなんて買う必要ないだろ。
と、思っていました。そして私と同じような考えを持っている方も多くいらっしゃるかと思います。
この記事を書いている前日、ひょんなことから有料テーマの購入に至ったものの、
『どうせ買うならもっと早く入れておけばよかった…』
と、激しく後悔しているため、この記事で同じように有料テーマの購入を検討している方へ少しでも購入の後押しができればと思っています。
なぜ有料テーマをすぐに買うべきなのか
なぜ有料テーマの導入をすぐにすべきかというと、理由は主に3つです。
- 記事のレイアウト崩れを直すのが大変
- サイト全体の作り直しが必要
- 新しいテーマに慣れるのにも時間がかかる
記事のレイアウト崩れを直すのが大変
有料テーマの早期購入をおすすめするのは、これが一番の理由といっても過言ではないです…。
テーマの移行をすると、旧テーマ専用の機能は完全に使えなくなるため、専用機能を利用して書いている部分は基本的にレイアウトが崩れます。
今回私は無料テーマの【Cocoon】から有料テーマの【SWELL】へテーマを移行しました。
その際に崩れてしまっていた部分は下記の通り
・ボックス全般
・吹き出し関係
・装飾している文字
SWELLは他テーマからの移行の際、
旧テーマのコンテンツデザインをある程度維持したまま移行ができるプラグインが用意されています。
このプラグインが決め手となって、SWELLの購入を決めたのですが、
このプラグインを用いてもやはり上記のようなレイアウト崩れは起こります!
おバカなことに、筆者はSWELL導入の前日に、Cocoonのボックスに関する記事を書いており、
ほぼほぼ全てのレイアウトが崩れるという経験をしました…。
参考までに置いておくので気になる人は見てください。→
【初心者向け】Cocoonブロックの使い方いろいろ【バージョン2.2.8】
現在私が書いたのは14記事ですが、旧テーマCocoonの機能に頼りに頼って記事を書いていたため、
該当部分を修正するのにかなりの時間がかかっています。
これが30記事、50記事、100記事…と増えていくと、
その作業がどれだけ大変になってくるか、想像するのは難しくないと思います。
サイト全体の作り直しが必要
記事だけでなく、サイト全体の修正も必要になってきます。
私はタイトルロゴの推奨サイズが、旧テーマと新テーマで大きく異なっていたため、一から作り直しとなりました…。
他にも
- ウィジェット
- グローバルナビやモバイル用フッターメニュー
- トップページ
などは、テーマの変更により表示に不具合が生じたため、こちらも新しくカスタマイズし直しています。
そこまでの手間ではないですが、Googleアドセンスの広告配置や設定もやり直しとなるため、
Googleアドセンスを利用している方も注意が必要です。
また長く自分のサイトを運営している場合は、色んな箇所に自分なりのこだわりがある場合も多いかと思います。
折角こだわって作ったサイトを、また手を加えて修正するのは気持ちとしても大変萎えるため、
テーマ変更を検討している場合は、早めの決断をおすすめしたいです。
新しいテーマに慣れるのにも時間がかかる
同じブログ初心者の方々は、今使っているテーマでブログを書く際、ページをカスタマイズする際も、
何ができるのか調べながら手探り状態で書いている方が多いのではないでしょうか。
新しいテーマを導入すると、その手探り状態をまた一から始めることになります。
有料テーマへ移行したことで、以前よりも便利に機能が使えるようになり、カスタマイズ性も増しているのは確かなのですが、
やっと旧テーマの機能を理解してきたかな?というタイミングで、
また手探りな状態からのスタートとなるため、機能理解に時間を投下する必要がでてきます。
似通ったところも多くあるため、今まで覚えたことが全て無駄となることはありませんが、
どうしても一つの作業をする際にググることが必要となる場合が多いです。
(あほの子なので、SWELLのブログパーツ機能を理解するのに数時間かかりました…)
『いつか』導入すればいいと思ってる人はすぐに変えよう!
有料テーマへの早期移行を推し続けてきましたが、
必ずしもすべての人に有料テーマを買うべきだと伝えたいわけではありません。
私がお伝えしたいのは、
将来的に有料テーマへの移行を検討しているならば、どうせ買うなら楽に移行できるうちに移行しましょう。
ということです。
逆に言うと、元々有料テーマに興味がない人や、これ以上ブログに投資するつもりがない人は、
無駄な出費を増やすだけになるためおすすめしません。
- 有料テーマを今すぐ導入した方がいい人
-
- いつかは有料テーマの導入をしたいけど、ブログ初心者だからまだ先でいいと思っている
- ある程度ブログで稼げるようになったら変えようかと思っている
- 長期的にブログを運営していく気持ちがある
- 有料テーマの導入が必要ない人
-
- 有料テーマに全く興味がない
- 初期投資が少なく済むからブログをやっているので追加で投資をするつもりはない
- 無料テーマで十分だから、今後も有料テーマを買うつもりはない
まとめ
以上、経験者が語る有料テーマの導入は早くした方がいいよ!という実体験でした。
利益もまだ1円も出てないくせに有料テーマなんて先でよくない?って気持ち、すごいわかります。
ただ一方で、
利益を出した先に有料テーマの導入があるのであれば、
遅かれ早かれ導入することになるのであれば、
手間を減らすためにも早期の導入を全力でおすすめさせていただきたきます。
少しでも参考となれば幸いです。では!
ランキング参加しています!応援よろしくお願いします(‘ω’)↓↓

コメント